Skip to content

Commit

Permalink
Update README.md
Browse files Browse the repository at this point in the history
final commit.
  • Loading branch information
inaridarkfox4231 authored Oct 27, 2024
1 parent 5d3df82 commit b8f3194
Showing 1 changed file with 12 additions and 2 deletions.
14 changes: 12 additions & 2 deletions README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -13,7 +13,8 @@ webglの勉強用です。サンプルを作って動かそうと思ってて。
threeは敷居が高かったので自作することにしました。
参考にしたのはh_doxasさんのありがたいサイトと、pavelさんの流体シミュレーションのコードや、その辺ですね。
あとp5をハッキングして得た知識などです(webglをどのように扱ってるのか気になったので)。
p5と名前がついていますがp5の関数を使っていません。なのでp5を読み込まなくても普通に動きます(threeの関数も使っていません)。
p5と名前がついていますがp5の関数を使っていません。なのでp5を読み込まなくても普通に動きます
(threeの関数も使っていません...というかそんなライブラリ無いと思うけど)。
せいぜいテクスチャ生成時にp5のグラフィックスオブジェクトを受け取れるくらいですね...これがすごく便利なので。
しかしその判定をするのにp5の読み込みを前提としていないので、つまりそういうことです。
h_doxasさんのすごく参考になるサイト:[wgld.org](https://wgld.org/)
Expand All @@ -24,7 +25,8 @@ pavelさんの流体シミュレーション:[WebGL Fluid Simulation](https://
通常のwebgl描画、インスタンシング(p5のおもちゃみたいのじゃなくてちゃんとしたもの)、
トランスフォームフィードバック、射影テクスチャマッピング、フロートテクスチャ、ポイントスプライト、
[影などなど](https://openprocessing.org/sketch/2415785)、そこら辺ですね。
すんなりできるとは言わないです。あんまりインスタントしてしまうと柔軟性がなくなるので、きちんと書かないといけないです。
すんなりできるとは言わないです。あんまりインスタントしてしまうと
柔軟性がなくなるので、きちんと書かないといけないです。
ただある程度楽にはなっています。あとあれですね、glslが書けない人には扱えないです(ごめんなさい)。
使い方?使用方法ね。そのうちね。
サンプルを作ることに終始している感じなので作品とか本格的に作るならThree.jsを使った方がいいです。
Expand Down Expand Up @@ -67,3 +69,11 @@ function setup() {
.flush();
}
```
webgl2のレンダリングコンテキストでRenderNodeを初期化して、これを使っていろいろやる感じです。
registFigureでattributeを一通り用意することができます。このレンダリングでは3つのindexを使って、
いつものRGB三角形を描画していますね。これだと恩恵があんま感じられないですね...p5ならbegin~endの
shapeで3つ頂点を決めてそれぞれ頂点色を配してどーん、それで終わりですね。
というわけでp5の方が便利だと思います。このライブラリの紹介は以上です。
ここまでお読みいただいてありがとうございました。

[]

0 comments on commit b8f3194

Please sign in to comment.