Skip to content

Commit

Permalink
Project translation
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
Ragnar-F committed Jun 26, 2024
1 parent 03f4224 commit a2ed357
Show file tree
Hide file tree
Showing 150 changed files with 347 additions and 347 deletions.
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/Hotkeys.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -130,7 +130,7 @@ <h2 id="Symbols">ホットキーモディファイアの記号</h2>
<pre>*LWin::Send "{LControl down}"
*LWin Up::Send "{LControl up}"
</pre>
<p>「Up 」は、この例のように通常のホットキーでも使用することができます:<code>^!r Up::MsgBox "You pressed and released Ctrl+Alt+R"</code><a href="#combo">組み合わせホットキー</a>(例:<code>F1 &amp; e Up::</code>)でも動作します</p>
<p>「Up」は、この例のように通常のホットキーでも使用することができます:<code>^!r Up::MsgBox "You pressed and released Ctrl+Alt+R"</code><a href="#combo">組み合わせホットキー</a>(例:<code>F1 &amp; e Up::</code>)でも動作します</p>
<p>制限:1) "Up"は<a href="KeyList.htm#Controller">コントローラーのボタン</a>では動作しない。2) "Up"ホットキーに対応する通常のホットキー/ダウンホットキーがない場合、そのキーが完全に引き継がれ、押したままになるのを防ぐ。これを防ぐ一つの方法は、<a href="#Tilde">チルダの接頭辞</a>を付けることです(例えば、<code>~LControl up::</code></p>
<p>"Up"ホットキーとそのキーダウンの対応するもの(ある場合)は、常にキーボードフックを使用します。</p>
<p>これに関連して、上記と似た手法として、ホットキーをプレフィックスキーにする方法があります。この利点は、ホットキーは離すと起動しますが、押している間に他のキーを押さなかった場合にのみ起動することです。事例:</p>
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions target/docs/KeyList.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -455,8 +455,8 @@ <h2 id="Controller">ゲームコントローラー(ゲームパッド、ジョ
<p class="note"><strong>注:</strong>スクリプトがコントローラを認識できない場合は、コントローラが1つしかなくても、コントローラ番号を1以外に指定してください。このような状況がどのように発生するのか、または正常かどうかは不明ですが、<a href="scripts/index.htm#ControllerTest">コントローラのテストスクリプト</a>でコントローラ番号を実験することで、システムに該当するかどうかを判断することができます。</p>
<p><strong>こちらも参照のこと:</strong></p>
<ul>
<li><a href="misc/RemapController.htm">Controller remapping</a>: Methods of sending keystrokes and mouse clicks with a controller.</li>
<li><a href="scripts/index.htm#ControllerMouse">Controller-To-Mouse script</a>: Using a controller as a mouse.</li>
<li><a href="misc/RemapController.htm">コントローラーのリマッピング</a>:コントローラでキーストロークやマウスクリックを送信する方法。</li>
<li><a href="scripts/index.htm#ControllerMouse">Controller-To-Mouseのスクリプト</a>:コントローラーをマウスとして使う。</li>
</ul>

<h2 id="remote">ハンドヘルドリモコン</h2>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/Variables.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -791,7 +791,7 @@ <h3 id="os">オペレーティング・システムとユーザー情報</h3>
</tr>
<tr id="Is64bitOS">
<td>A_Is64bitOS</td>
<td>OSが64ビットの場合は1true、32ビットの場合は0falseを含む。</td>
<td>OSが64ビットの場合は1 (true)、32ビットの場合は0 (false)を含む。</td>
</tr>
<tr id="PtrSize">
<td>A_PtrSize</td>
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions target/docs/lib/Array.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,7 +1,7 @@
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head>
<title>Array Object - メソッドとプロパティ|AutoHotkey v2</title>
<title>Arrayオブジェクト - メソッドとプロパティ|AutoHotkey v2</title>
<meta name="description" content="配列オブジェクトは、値のリストまたはシーケンスを含んでいます。" />
<meta name="ahk:equiv-v1" content="lib/Object.htm" />
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
Expand All @@ -11,7 +11,7 @@
</head>
<body>

<h1>Array Object</h1>
<h1>Arrayオブジェクト</h1>
<pre class="NoIndent">class Array extends Object</pre>

<p><strong>配列</strong>オブジェクトは、値のリストまたはシーケンスを含んでいます。</p>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/Block.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -29,7 +29,7 @@ <h2 id="Remarks">備考</h2>
<p>ブロックはどこでも使えますが、現状では<a href="../Functions.htm#define">関数定義</a><a href="If.htm">If</a><a href="Else.htm">Else</a><a href="../Language.htm#loop-statement">Loop文</a><a href="Try.htm">Try</a><a href="Catch.htm">Catch</a><a href="Finally.htm">Finally</a>で使う場合にのみ意味を持ちます。</p>
<p>上記の制御フロー文のうち、文が1つしかない場合、その文はブロックで囲む必要はありません(関数定義には使えません)。しかし、そうすることでスクリプトの読みやすさや保守性が向上する場合もあります。</p>
<p>ブロックは、空(0個のステートメントを含む)であってもよい。これは、ブロック自体を削除せずにブロックの内容をコメントアウトしたい場合に便利です。</p>
<p id="otb"><strong>One True Brace (OTB, K&amp;R style):</strong> The OTB style may optionally be used in the following places: <a href="../Functions.htm#define">function definitions</a>, <a href="If.htm">If</a>, <a href="Else.htm">Else</a>, <a href="../Language.htm#loop-statement">Loop</a>, <a href="While.htm">While</a>, <a href="For.htm">For</a>, <a href="Try.htm">Try</a>, <a href="Catch.htm">Catch</a>, and <a href="Finally.htm">Finally</a>. このスタイルでは、ブロックの開始ブレースをブロックの制御文と同じ行に配置し、ブロックの下に単独で配置することはありません。事例:</p>
<p id="otb"><strong>One True BraceOTBK&amp;Rスタイル):</strong>OTBスタイルは、以下の場所でオプションとして使用することができます:<a href="../Functions.htm#define">関数定義</a><a href="If.htm">If</a><a href="Else.htm">Else</a><a href="../Language.htm#loop-statement">Loop</a><a href="While.htm">While</a><a href="For.htm">For</a><a href="Try.htm">Try</a><a href="Catch.htm">Catch</a><a href="Finally.htm">Finally</a>このスタイルでは、ブロックの開始ブレースをブロックの制御文と同じ行に配置し、ブロックの下に単独で配置することはありません。事例:</p>
<pre>MyFunction(x, y) {
...
}
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions target/docs/lib/BlockInput.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -24,8 +24,8 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>
<dd>
<p>型:<a href="../Concepts.htm#strings">文字列</a>または<a href="../Concepts.htm#numbers">整数</a></p>
<p>すべてのユーザー入力を無条件でブロックするモードです。以下のいずれかの値を指定します:</p>
<p><strong>On</strong> または <strong>1</strong><a href="../Variables.htm#True">true</a>:ユーザーがコンピューターと対話することができない(マウスやキーボードの入力が効果を発揮しない)状態です。</p>
<p><strong>Off</strong> または <strong>0</strong><a href="../Variables.htm#False">false</a>:入力が再有効化されます。</p>
<p><strong>On</strong> または <strong>1</strong> (<a href="../Variables.htm#True">true</a>):ユーザーがコンピューターと対話することができない(マウスやキーボードの入力が効果を発揮しない)状態です。</p>
<p><strong>Off</strong> または <strong>0</strong> (<a href="../Variables.htm#False">false</a>):入力が再有効化されます。</p>
</dd>
<dt>SendMouse</dt>
<dd>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/CallbackCreate.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -109,7 +109,7 @@ <h2 id="CallbackFree">CallbackFree</h2>
<p>しかし、コールバックが保持する関数オブジェクトが動的な性質を持つ場合(<a href="../Functions.htm#closures">クロージャ</a><a href="../misc/Functor.htm#BoundFunc">バインド関数</a>など)、コールバックが不要になったときに解放することが特に重要になる場合があります。</p>

<h2 id="Related">関連</h2>
<p><a href="DllCall.htm">DllCall</a>, <a href="OnMessage.htm">OnMessage</a>, <a href="OnExit.htm">OnExit</a>, <a href="OnClipboardChange.htm">OnClipboardChange</a>, <a href="Sort.htm#callback">Sort's callback</a>, <a href="Critical.htm">Critical</a>, <a href="PostMessage.htm">PostMessage</a>, <a href="SendMessage.htm">SendMessage</a>, <a href="../Functions.htm">Functions</a>, <a href="../misc/SendMessageList.htm">Windows Messages</a>, <a href="../misc/Threads.htm">Threads</a></p>
<p><a href="DllCall.htm">DllCall</a><a href="OnMessage.htm">OnMessage</a><a href="OnExit.htm">OnExit</a><a href="OnClipboardChange.htm">OnClipboardChange</a><a href="Sort.htm#callback">Sortのコールバック</a><a href="Critical.htm">Critical</a><a href="PostMessage.htm">PostMessage</a><a href="SendMessage.htm">SendMessage</a><a href="../Functions.htm">関数</a><a href="../misc/SendMessageList.htm">Windowsメッセージ</a><a href="../misc/Threads.htm">スレッド</a></p>

<h2 id="Examples"></h2>
<div class="ex" id="ExWinList">
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/Catch.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -23,7 +23,7 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>

<dt>ErrorClass</dt>
<dd>
<p>Type: <a href="Class.htm">Class</a></p>
<p>型:<a href="Class.htm">Class</a></p>
<p><code>Error</code><code>TimeoutError</code><code>MyCustomError</code>など、捕捉すべき値のクラスです。これは、カンマで区切られたクラスのリストであることも可能です。各クラスの<a href="Class.htm#Prototype">プロトタイプ</a>はロード時に解決されるため、クラスは任意の表現ではなく、正確なフルネームで指定する必要があります。<a href="Error.htm">Error</a>から派生していなくても、<a href="../ObjList.htm">組み込み</a>クラスや<a href="../Objects.htm#Custom_Classes">ユーザー定義</a>クラスであれば使用可能です。</p>
<p>クラスが指定されていない場合、デフォルトは<code>Error</code>です。</p>
<p>何でもかんでもキャッチする場合は、<code>catch Any</code>を使用します。</p>
Expand Down
6 changes: 3 additions & 3 deletions target/docs/lib/Class.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,7 +1,7 @@
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head>
<title>Class Object - メソッドとプロパティ|AutoHotkey v2</title>
<title>Classオブジェクト - メソッドとプロパティ|AutoHotkey v2</title>
<meta name="description" content="クラスオブジェクトは、クラス定義を表し、静的メソッドとプロパティを含みます。" />
<meta name="ahk:equiv-v1" content="index.htm" />
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
Expand All @@ -11,13 +11,13 @@
</head>
<body>

<h1>Class Object</h1>
<h1>Classオブジェクト</h1>
<pre class="NoIndent">class Class extends Object</pre>

<p><strong>クラス</strong>オブジェクトは、クラス定義を表し、静的メソッドとプロパティを含む。</p>
<p>各クラスオブジェクトは、そのクラスが拡張するクラス、または指定されていない場合は<a href="Object.htm">Object</a><a href="../Objects.htm#Custom_Objects">基にして</a>います。グローバルなクラスオブジェクトである<code>Object</code>は、<code>Object.Prototype</code>をベースとする<code>Class.Prototype</code>をベースとしているので、クラスはこれらのベースオブジェクトのいずれかからメソッドとプロパティを継承することができます。</p>
<p>"Static"メソッドおよびプロパティは、クラスオブジェクト自身が所有する(したがって、特定のインスタンスには適用されない)メソッドおよびプロパティであり、クラスのインスタンスに対するメソッドおよびプロパティは、クラスの<a href="#Prototype">Prototype</a>が所有します。</p>
<p>"Class"はClassクラスそのものであるため、以下では任意のクラスオブジェクトのプレースホルダとして "ClassObj"を使用します。通常、クラスオブジェクトは、その<a href="../Objects.htm#Custom_Classes">クラス定義</a>で与えられた名前で呼ばれます。</p>
<p>ClassはClassクラスそのものであるため、以下では任意のクラスオブジェクトのプレースホルダとしてClassObjを使用します。通常、クラスオブジェクトは、その<a href="../Objects.htm#Custom_Classes">クラス定義</a>で与えられた名前で呼ばれます。</p>

<h2 id="toc">目次</h2>
<ul class="indent">
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/ClipWait.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -37,7 +37,7 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>

<h2 id="Return_Value">戻り値</h2>
<p>型:<a href="../Concepts.htm#boolean">整数(ブーリアン)</a></p>
<p>この関数は、タイムアウトした場合は0falseを、そうでない場合(すなわちクリップボードにデータがある場合)は1trueを返します。</p>
<p>この関数は、タイムアウトした場合は0 (false)を、そうでない場合(すなわちクリップボードにデータがある場合)は1 (true)を返します。</p>

<h2 id="Remarks">備考</h2>
<p>このクリップボードが空白かどうかをチェックする独自のループよりも、この関数を使用する方がよいでしょう。これは、この関数によってクリップボードが開かれることがないため、パフォーマンスが向上し、クリップボードを使用している可能性のある他のアプリケーションと干渉する可能性が回避されるためです。</p>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/ComObjFlags.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -48,7 +48,7 @@ <h2 id="Error_Handling">エラー処理</h2>
<h2 id="Flags">フラグ</h2>
<table class="info">
<tr>
<th class="center">Flag</th>
<th class="center">フラグ</th>
<th>効果</th>
</tr>
<tr>
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions target/docs/lib/Control.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,7 +1,7 @@
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head>
<title>コントロール機能一覧|AutoHotkey v2</title>
<title>Control関数一覧|AutoHotkey v2</title>
<meta name="description" content="This page lists functions for retrieving information about a control or for performing various operations on a control." />
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
Expand All @@ -10,7 +10,7 @@
</head>
<body>

<h1>Control Functions</h1>
<h1>Control関数</h1>

<p>Functions for retrieving information about a control or for performing various operations on a control. 関数の名称をクリックすると詳細が表示されます。</p>
<table class="info">
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/ControlAddItem.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -27,7 +27,7 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>
<dt>Control</dt>
<dd>
<p>型:<a href="../Concepts.htm#strings">文字列</a><a href="../Concepts.htm#numbers">整数</a>または<a href="../Concepts.htm#objects">オブジェクト</a></p>
<p>コントロールのClassNN、text、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
<p>コントロールのClassNN、テキスト、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
</dd>
<dt>WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText</dt>
<dd>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/ControlChooseIndex.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -27,7 +27,7 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>
<dt>Control</dt>
<dd>
<p>型:<a href="../Concepts.htm#strings">文字列</a><a href="../Concepts.htm#numbers">整数</a>または<a href="../Concepts.htm#objects">オブジェクト</a></p>
<p>コントロールのClassNN、text、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
<p>コントロールのClassNN、テキスト、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
</dd>
<dt>WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText</dt>
<dd>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/ControlChooseString.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -27,7 +27,7 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>
<dt>Control</dt>
<dd>
<p>型:<a href="../Concepts.htm#strings">文字列</a><a href="../Concepts.htm#numbers">整数</a>または<a href="../Concepts.htm#objects">オブジェクト</a></p>
<p>コントロールのClassNN、text、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
<p>コントロールのClassNN、テキスト、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
</dd>
<dt>WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText</dt>
<dd>
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions target/docs/lib/ControlClick.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -76,8 +76,8 @@ <h2 id="Error_Handling">エラー処理</h2>

<h2 id="Reliability">信頼性</h2>
<p>信頼性を高めるために、特にControlClick中にユーザーが物理的にマウスを動かしている場合、以下のどちらか、または両方が有効です:</p>
<p>1)ControlClickの前に<code><a href="SetControlDelay.htm">SetControlDelay</a> -1</code>を使ってください。これにより、クリック中にマウスボタンを押し続けることがなくなり、ユーザーのマウスの物理的な動きによる干渉を軽減することができます。</p>
<p>2)以下のように、第6パラメータ(<em>Options</em>)の任意の場所に文字列NAを指定します:</p>
<p>1ControlClickの前に<code><a href="SetControlDelay.htm">SetControlDelay</a> -1</code>を使ってください。これにより、クリック中にマウスボタンを押し続けることがなくなり、ユーザーのマウスの物理的な動きによる干渉を軽減することができます。</p>
<p>2以下のように、第6パラメータ(<em>Options</em>)の任意の場所に文字列NAを指定します:</p>
<pre>SetControlDelay -1
ControlClick "Toolbar321", WinTitle,,,, "NA"</pre>
<p>The NA option avoids marking the target window as active and avoids merging its input processing with that of the script, which may prevent physical movement of the mouse from interfering (but usually only when the target window is not active). ただし、この方法は、すべての種類のウィンドウやコントロールに有効とは限りません。</p>
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion target/docs/lib/ControlDeleteItem.htm
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -27,7 +27,7 @@ <h2 id="Parameters">パラメータ</h2>
<dt>Control</dt>
<dd>
<p>型:<a href="../Concepts.htm#strings">文字列</a><a href="../Concepts.htm#numbers">整数</a>または<a href="../Concepts.htm#objects">オブジェクト</a></p>
<p>コントロールのClassNN、text、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
<p>コントロールのClassNN、テキスト、HWND、または<code>Hwnd</code>プロパティを持つオブジェクトを指します。詳しくは<a href="Control.htm#Parameter">Controlパラメータ</a>をご覧ください。</p>
</dd>
<dt>WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText</dt>
<dd>
Expand Down
Loading

0 comments on commit a2ed357

Please sign in to comment.