Replies: 1 comment
-
その後私自身はその後、次のように思っています。 MinIORaspberry Pi 4B で Minio を扱うということについて、静岡点群を題材に進めています。 strapiこちらについては、私自身が業務フロー・業務データを分析・設計したり、ましてやコーディングをしたりするということはないので、特段進んでいません。発注で行うとしても、市場入手性が課題になろうと思っています。 gollumこちらは気軽に始められるので、実際初めてみて考えの書き出しを行ったりしています。Wiki としては機能が限定的なのが、利用用途を狭めている印象があります。ただ、Wiki で整理してみたい知見が明確にある場合には、使って損はないシンプルソリューションなのだろうと思います。 Jekyllこちらも strapi と同じようなもので、私自身が組む立場ではないので深まっていません。 matrixgitter から matrix (element) への移行は順調です。次の場所で、GitHub よりもさらに柔らかい感じで議論を進めています。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
-
概要
必ずしも直接ジオではないのですが、既存のよくできたオープンソースソフトウェアを上手に、もしかしたら Raspberry Pi もうまく使って活用することによって、DX をより小さく早くスタートできる気がします。そのアイディアを書き出してみます。
具体例
随筆的になって恐縮ですが、想定しているのは次のあたりのレイヤです。基本的には、クラウドの技術を手元に手に入れるような感じになりそうです。
オブジェクトストレージ
点群などを取り扱うことで、データを「これまでよりも1000倍遅く、これまでよりも1000倍の量だけ」取り扱う必要があるように思います。オブジェクトストレージはほぼ無限のスケーリングを提供します。
ヘッドレスCMS
Wiki
静的サイトジェネレータ
米国連邦政府は、federalist というプロダクト名で Jekyll を使っています。
(技術者向け)コミュニケーション
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions